2007年4月14日土曜日

鉄鋼業界

鉄鋼ポスター 去年JRの駅で、このポスターを見た。コンサートのポスターではなく、鉄鋼業界の新卒採用の広告だ。話題になったポスターなので見たことがある人も多いだろう。


 これくらいの奇抜の宣伝をしないと人が集まらないのは鉄鋼業界の現状のようだ。


 華麗なる一族の放送が終わったばかりだ。あの1960年代後半の時代では鉄鋼は最も熱い業界おひとつだった。万俵鉄平が東大で学び、さらにイギリスに留学をして技術を学び、最後まで自分の人生をかけてきたのに値する業界だった。


 いまはどうだろう。一部の学生にとってはまだ魅力的な業界かもしれないが、大多数にとっては成熟したこの業界は、好調に業績を伸ばしても魅力が足りない存在になってきた。


 そもそも中国特需がないと今の業績がないかもしれないし、外国勢に押されている鉄鋼業界の先行きに対して不安を感じる人も多いはずだ。国内で合併するが、外国の会社に買収されるか、そうして規模を大きくしないと到底生きていけない。状況が明白だが、行動が見えない。混迷している以上学生も行きたくないだろう。


 去年この業界で世界シェア10%も握る最大大手が誕生した。そのアルセロール・ミタルの時価総額は日本最大の新日鉄の2倍。食われてもおかしくない立場だ。奇抜なポスターを出すよりも、奇抜じゃなくてもいいからちゃんとした戦略を見せたほうが学生が集まるのでは。



2007年4月13日金曜日

コミュニケーションがすべて

 恋愛についてとのリクエストがあったので書きます。


 恋愛においてもっとも大事なのはコミュニケーションだと思っている。別に恋愛だけの話でもない、大体人間同士の関係においてコミュニケーションがことをうまく運ぶ最重要な要素だと思う。


 恋愛に話を戻すが、カップル同士の喧嘩は大半の場合両方に言い分がある。例えば女は男のある行為についてあまり好ましくなく思っているが、いつも見ててもそれを言わない。言わない理由はいろいろあるだろう、言うほどの問題でもないと思うからとか、言うタイミングがないとか、言ったら関係を悪くしちゃうからとかのようなもの。


 男はその行為を何回もしてきたが女は何も言わないから、そのことは大丈夫だと思ってしまう。


 ある日男はまたその行為をした。たまたま特別な状況だったから女は怒った。「なんでそんなことするの?」って。男は急に怒られる理由わからず、「だっていつもしてるじゃん。いつもは何も言わないのになんで今日だけそんなに怒るの」と。この後女はその行為は嫌いなのに気づいてくれない男に怒り、男はそれなら早く嫌だと言えよと怒る。


 非常に単純な例で、バカバカしく見えるかもしれないが、実際構造上同じような問題はカップルの間で非常に多い。


 言わなくてもと思い込んだり、一時的な理由で本当に言うべきことを言わなかったり、相手が何も言わないからそれでいいと思ったり、素直に話をせずに意地ばかり張ったり、などなど。


 これらによって、最初から、あるいはその都度二人で話せばよかったことが、少しずつ問題として大きくなっていく。場合によっては収拾つかなくなる。


 恋愛に限らず、二人以上で共通作業をする場合、最初に基本的なルール作りが必要だ。僕は一番大事にするルールはいつも「何かあったら、あるいは何か気になることがあったらすぐいいましょう。」ということだ。



2007年4月12日木曜日

今日は東大の入学式

 新入生の授業はもうすでに始まったが、今日に入学式があった。


 4月12日は東大の設立記念日で、毎年学部1年生の入学式はこの日日本武道館で行なわれる。


 午後ワイドショーで東大入学式のニュースをやっていたから見てみたら、こんなデータを示していた。


 東大卒の人の平均年収は850万円くらいで、一般平均の440万の2倍くらい。そして、生涯賃金では東大卒の人は一般の人より1.5億円多いという。


 本当かい?と聞いてみたくなるが、よく考えてみたら本当にそうかもしれない。


 東大卒は安定感のある仕事に就き、ミスせずに無難にこなし、ゆっくりかもしれないが着々と出世していて給料を上げていく。こんなイメージがある。そして実際このタイプの人が多い。


 また、大学や親の関係で築いた人脈があれば、環境に恵まれ、成功しやすい東大卒も多い。


 そして、もちろん優秀な人材が多く集まっている東大だから、実力で勝ち抜いて、自分の世界を作り上げる成功者もいる。


 これらを全部総合すれば、東大卒の年収が高いのも理解できる。


 年収などの将来が保障されるという理由で東大に入ってくる大学生も多い。それはそれでいい。問題はどんな理由で入ってくるのではなく、卒業してから何をしていくかだ。



2007年4月11日水曜日

ホリデー

 この前見てきた。


 非常にいい映画だった。人間の弱い部分と強い部分をコメディに描いた。2時間半だったのにあっという間だった。まだ見ていない人にはお薦め。


 何かから逃げ出したいときは誰にでもある。そのときこの映画の二人の主人公がとった方法も確かにとてもいい案だと思った。もちろん現実味がなくて、即却下だが。。。


 映画とは違うが、僕にはまだ逃げる場所がある。実家だ。


 実際毎年実家に帰省しているのは、年一回自分をオフにするためだ。まだ学生だが、東京の生活は一年も続くとそれなりの疲れがたまってくる。


 年一回その東京から離れ、何も考えないで毎日を過ごす。完全に休んでリフレッシュ。だがこれが帰省の魅力ではない。


 帰省はいま親と一緒にいれる唯一のチャンスだ。親だけではなく、自分の生まれ育った空気にいる唯一のチャンスだ。16から親とその空気から離れて、簡単になれると思ったら、それはとても不可能なことだとやっと気づいた。


 東京で自分の家族を持つようになっても、親と一緒にその空気にいることの代わりにはなれない。そのときも年一回帰省できたらなと思う。


 たぶん、東京に住む人なら誰でもこの町から出てオフにしたい気持ちがある。自分に無理をさせるのもまた東京にいる人間の得意分野だ。仕事とか、責任とかいろんな言い訳を自分に言いながらね。


 言い訳をいってないでホリデーを楽しみにに行けばいいのに。



2007年4月10日火曜日

ソニー訪問

 本社に行ってきた。


 社員さんとお話しするチャンスをクラスメートが作ってくれて、話を聞いてきた。


 結論から言うと、今日話をして、ソニーについてこの三転を感じた。


 1.技術者(エンジニア)にとって非常に自由で居心地のいい会社だ。技術者は自分のやりたい研究開発が出来、きめ細かい管理もない。自分のやりたいように出来る。また、給料も同業他社より高い。


 2.世の中のトレンドに興味のない会社だ。世の中が何を求めるかを見ない。自分たちが自信を持って提供でき、しかも、それが世の中が求める以上のレベルのものだけを世に送り出す。これがこの会社の成功の秘密でもあり、失敗の原因でもある。


 3.これから何をやるのか、どこに行くのかを迷っている会社だ。この迷走が創業世代が亡くなってから続いていて、いまだに先が見えない。社員も皆問題意識を持っているが、改革に踏み出せるだけの勇気とそれを実現できるカリスマ的なトップがいない。


 つまり、とても実力のあるいい会社だが、いまは低迷期にある。これからそれを脱出するか、瀕死の崖っぷちまで落ちるかの分かれ道。


 とても楽しく話を出来たけど、社員が持っている先行きに対するモヤモヤ感が伝わってくる。会社としてとても高いポテンシャルを持っているのに、発揮しきれていない。


 複雑な感情を持って会社から出てきた。いい会社か悪い会社かの判断が出来ない。



2007年4月9日月曜日

ディズニーも現実的に?

ディズニー、同性愛カップルにフェアリーテイル挙式サービスを開始
http://www.asahi.com/culture/enews/RTR200704060073.html


 というニュースがあった。ディズニーで結婚式を挙げることが出来ると前から知っていたが、「夢の国」で同性愛者でも結婚式を挙げることになったことにちょっと驚いた。


 しかも普通の結婚式同様、盛装したミッキーやミニーに祝ってもらえる。


 ディズニーが同性愛者に対する態度が変わったのは政治的、経営的な理由があるだろう。それにしても「夢の国」が現実を見るようになったのは確かだ。


 前宮崎駿監督がドイツで受けたインタビューを読んだことがある。監督がディズニーを激しく批判していた。「夢や理想ばっかりを子供に見せるディズニーはうそつきだ。」「子供には社会の現実を教えなければ成らない。」


 確かにそうだ。ディズニーは良くも悪くもこの原則を守ってきた。一部の人が現実逃避のためにディズニーをよく通うようになったにもかかわらず。


 しかし、いまディズニーはその原則を捨て、現実に近づいてきた。しかもその理由はおそらく夢を見る子供に理解しがたい。このままでディズニーはどこに行くのかを見守ってみたい。


 もしかしたら将来のある日、ミッキーが酒を手にしながら、「実は・・・」と語るかもしれない。



2007年4月8日日曜日

石原さん三選

 やはり石原さんが勝った。結果の見えていた戦いだった。


 石原都政に都民は反発がないわけではないだろう。ただそのライバルを見れば石原さんの代わりになれる人がいないのも確かだ。こいつらより石原さんに任せた方が安心すると都民が思ったのだろう。


 民主党はまたこけた。参院選もこけるだろう。有権者の政党離れは民主党にも同様な打撃を与えている。自民党がよくなくてもその代わりは頼りのない民主党じゃない。


 ちゃんとした人材を集め、それを活用することが民主党の一番の課題だと思う。政策で戦わないと政権をとるのは夢の夢だ。日本国民の納得する政策を打ち出さない民主党は人材戦略から考え直したほうがいいかもしれない。