2006年2月18日土曜日

日中金銭感覚

 中国の話をするとき、中国元での値段などが出てくると、大体為替で計算した同額の日本円の額を括弧でついているときが多い。たとえば1000元というと為替的は15000円くらいになる。しかし、決して中国人にとっての1000元と日本人にとっての15000円の感覚は同じではない。



 中国の紙幣の最大額は100元で、一番よく使われる硬貨は1元硬貨。対して日本の一番大きい札は10000円で、100円コインが一番使われる。なので、為替などを考えないで、実際に中国人にとっての100元と日本人にとっての10000円の感覚は同じなのではないかとの仮説が立てられる。



 経験上これは正しいである。中国の大学生の一般的な初任給は2000元で、日本は200000円。弁当の値段は中国では5元から10元は普通で、日本は大体500円から1000円。本の値段は中国では大体10元から40元で、日本は1000円から4000円。



 なので、大体中国での100元と日本での10000円とは同じ重みだということになる。



 実際には1元は大体15円なので、感覚的な100倍の差とは6倍くらいの違いがある。これは両国の物価の差を表していると考えられる。つまりここで言っている「感覚上」は物価を考慮した通貨の差のことである。



 これがわかれば、いろんなことがわかってくる。たとえば北京のタクシー初乗り料金は10元で、東京では650円、感覚上東京の方が安い。最近の中国の安い国産車は4,5万元で買えるので、それは日本の400,500万円の車と同じくらいのレベルの車のイメージとなる。日中で同じ給料をもらっている人を比べると、その中国人はその日本人よりも100倍近く金持ちという感覚となる。



 実は全部の物価はこのように日中でちゃんと感覚的に一致するようにはなっていない。家電などの値段は日中ではほとんど変わらないのである。なので、たとえば日本では10万円で売られているプラズマテレビは、中国でも同じ値段で売っているから、感覚的には1000万円のテレビを売っているということになる。



 それでも買う人はいるのだ。



 実際には中国の収入はいくつかの層に分かれていて、金銭感覚ももちろん違ってくる。なので、一般的な庶民の感覚では1000万くらいするテレビでも、富裕層にとっては10万円くらいの感覚かもしれない。これは一個200元の(もちろん感覚的には1個2万円くらいとなる)日本産りんごが中国で売られていることと同じ理由である。



2006年2月17日金曜日

中国国産リニア試運転

 中国の国産リニアモーターカーは今年の7月に上海で試運転とのニュースがあった。


 中国の高速鉄道について日本とドイツの競争が熾烈になっているが、それよりも前に中国国産の高速鉄道技術をずっと開発してきたようだ。


 今回の開発は完全に中国独自で、知的財産権は100%中国に属するという。もちろんこの国産リニアが実際に使用され始めるのはまだまだ先のことだから、日本かドイツの高速鉄道を導入することには間違えない。


 しかし、たとえどちらかが勝って中国に進出できたとしても、その何年後には中国国産ライバルとのコスト競争になると考えられる。


 これは今までの中国進出企業がみんな直面してきた問題だともいえる。これも巨大な中国市場を勝ち取るための試練だと思う。


 日本企業にとっては、中国市場で勝つには国民感情に認めてもらうことが極めて大事だと思う。それをマーケティング戦略に織り込んで展開をしないと失敗するだろうと見ています。


 東大生ブログランキング(クリックお願いします)



2006年2月16日木曜日

読書 堀江貴文 稼ぐが勝ち ゼロから100億、ボクのやり方

 を読んだ。


 前作と比べて、論理がおかしくなったところが見えてきた。もちろん著者本人にとってはそれが論理的に説いているだろうが。


 印象に残っている面白いところの一つは、「引きこもりにネット内職を与えよ」という考え方だ。実際にライブドアではこれを実践してきた。


 やはり引きこもりやニーとは問題であることは間違えない。そして、親に問題があるから解決がなかなか難しいのも事実だと思う。


 しかし、引きこもる本人にはやはりエネルギーがあり、何かをしたいという意欲もあるはずだ。とかく言う前にそのエネルギーを引き出せることは企業がこの問題の解決にできる一番重要なことだと思う。


 他に、堀江さんは「技術を売りに」と技術力の重要さを本の中で訴えているにもかかわらず、最後の部分では、ブランドさえあれば、どんな会社の製品でも売れると書いてあった。これは技術の重要さを無視しているようにも読み取れる。


 実際にもライブドアは技術力よりもブランドを売りにしてきた。


 「ライブドアはコアコンピタンスの無い会社だ」とまで言われた。


 本には「アドバイスしてくれた税理士がうちの会社に入社してきて、CFO(最高財務責任者)に就任しました。」とある。これがライブドアはコアコンピタンスを捨てたきっかけなのでしょうか?


 東大生ブログランキング(クリックお願いします)



2006年2月15日水曜日

トリノ 中国選手の怪我して銀

e7b29879.jpg

 全然トリノを見ていないが、昨日からこの話を何回も聞いた。今日のいいともに阿川佐和子さんが出たときにもこの話をしていた。それで中国のサイトでこのことの詳細を調べてみた。


 これはどんな話かというと、写真の直後にこのまま女子の選手が氷面に落下して、足が開いて、ひざで着地をした。もちろんかなりの怪我になったと思う。


 それで、両選手が休憩をとることにした。フィギュアでは最長2分間までの休憩を取ることが可能だという。これは減点対象にはならない。


 そして、競技を継続するかどうかという選択をこの両選手に委ねた。大会のルールでは医者がその最終結論を出すことになっているが、医者とコーチが本人に決めてもらうことにしたという。


 両選手は継続すると決め、再び失敗したところをやると言ったが、再びやっても点数に加算されないためコーチがそれを止めた。


 両選手が最後までやり遂げて、銀メダルを取った。各国のメディアとも驚いてそれを報道した。


 両選手は今の中国チームの中で一番金に近いといわれていた。これは二人が競技をあきらめなかった原因だと思う。


 翌日ロシア人とイタリア人のボランティアが中国チームが泊まっているところに来て、怪我をした張選手に花束を贈ったという。


 選手はその後病院で検査を受け、今詳しい結果を待っているという。


 東大生ブログランキング(クリックお願いします)



2006年2月14日火曜日

卒論発表終わりました

 先卒論発表無事に終わりました。


 これで学部生としてやるべきことはほとんど終わり、後は卒業するのみ。


 発表に関しては、どうやらスーツでするのが常識らしい。


 その常識を知らなかった。


 一人だけ私服で発表した。


 それで何かが変わるのかな。わからないが、変わっても仕方が無い。


 やはり何でも万端に準備をすべきだ。


 今回の反省点でした。


 


 東大生ブログランキング



2006年2月13日月曜日

明日卒論発表

 明日の卒論発表のための準備中です。


 僕の卒論の題目は『生産量制約下の原油市場の国際均衡モデル』です。ちょっと今ホットなテーマです。


 明日の発表が大学生としての最後の試験となります。


 久しぶりの発表もあって、ちょっと緊張してきました。


 いつもはプレゼン資料が作れれば発表ができると考え、予行演習をあまりしないのだが、今回はやはりちゃんと練習をします。


 いい結果が残れるように頑張ります。


 東大生ブログランキング



2006年2月12日日曜日

読書 堀江貴文 100億稼ぐ仕事術

 を読んだ。逮捕されてから読み始めたのだ。


 新社会人への教科書のように書いているが、面白い本ではある。特にメールの使い方に関しては。


 自分へメールをすることで、タスクを一括管理することが一番勉強になった。


 僕もいくつかのメールアドレスをソフトで一括管理している。これくらいは普通に誰でもやることだが、もっと効率的に活用することが大事だと感じた。


 Hotmailとライブドアの無料なメールサービスはソフトに対応しないから、そのアドレスを使わないことにした。本当にみんな金を払ってもそのメールサービスを使いたいか疑問に思っている。


 この本を読んで、やはり何かをやるとき、やり方に時間をかけてちゃんと考えてからやったほうが効率がいいと改めて思った。。高校生のときやり方を考える時間が長かったが、最近あまり考えていない。


 もっと頭を働かせないとだめだ。


 東大生ブログランキング