2005年8月27日土曜日

決断力 羽生善治


 を読んだ。
 最初はAmazonで見つけて、読みたくなった。おととい本屋さんで買って、昨日読み終わった。
 基本的には羽生さんが将棋のことを書いている。どういう風に考えて、どういう心で将棋をさしているのかを書いてある。勝負について、情報について、そしてメンタル面について書いてある。
 これを読んでいて、この本は現代の兵法だと感じた。一つ一つの勝負に挑む前、そのとき、その後、一人のリーダーがすべきすべてを書いてある。読んでいると孫子の兵法と通じるところがかなりあると感じた。そして、孫子の兵法よりも時代感を感じた(あたりまえだが)。
 一番現代の勝負と近いのは情報のあり方だ。今の社会では基本的に情報は公開されて、誰も簡単に同じ情報を手に入れることができる。これは将棋でも同じらしい。パソコンを使って将棋の研究をするようになってからは、今日対戦した棋譜は明日にもすでに研究されている。昔の棋譜も10年分ならインターネットで見れるらしい。しかし、これだけ情報が共有されている中でも、将棋の無限に近くある可能性の中で、どんなにレベルの高い棋士でもその可能性のほんのわずかの一部しか研究できない。時間や体力的な制限があるから、強くなるためには、選択と集中が必要だ。
 要はほぼすべての情報が公開されている中でも、自分が強くなるようなところを選んで、それのエキスパートになるということだ。これはまさにビジネスでの選択と集中と差別化だ。
 このような状況のなかでの戦い方を羽生さんがこの本を通して書いてある。どの部分もやはり勝負家としての心得である。将棋の本としても、戦略の本としても面白い本だ。



2005年8月26日金曜日

マダガスカル

 
 を見てきた。
 友情の物語だった。
 
 でも人間に頼っている動物の物語でもあった。
 よく動物園で飼育されている動物は野生を失うとあったが、この映画はまさにそれを描いている。この映画では当の動物たちは人間世界で生活していて、飼われていて、人間の見世物になっていることには幸せを感じている。それが楽しいと思っている。だからこの映画は重くならず、楽しい映画にできた。しかし、もし本当にそう思っていないかもしれないと考えると、ちょっとは悲しくなる。
 中国では今台湾にプレゼントするパンダの選出で盛り上がっている。僕はパンダは動物として後退した代表だと思っている。実際に政府の保護があるため、今はもちろん野生パンダはある程度の数いて、種としての存続と繁栄はそんなに心配ない状況にはあるが、一部の地域にいるパンダたちは子育てできなくなっている。これは環境からの影響などで生じた退化だったのだ。そのパンダたちのために子育てをしてあげて、そして実際に野外で野生として生きていけるための教育もしているらしい。
 動物についての保護と自立させることのバランスは難しい。動物にとって生きるのにあまりにも難しい環境になってきているから、保護でもしないと動物たちは生きていけない。だから保護する。そしてその保護は人間の自己満足になりかねない。動物たちが退化し始めてまた焦る。そして自立させることを言い出す。しかし環境はそんな自立を許してはいない。全部最初は人間がやったことが原因だ。しかしだからといって人間のその活動を控えて発展をペースダウンさせるのもまた社会的には無理。
 これは自然界の政治だ。ドラゴン桜にもあったように、社会は力(頭脳)のあるものたちによって動かされている。それで作られた社会はそのものたちが生きやすいようになっている。それが政治である。そして自然界のなかでもやはりその政治は存在した。

 映画に話を戻る。面白い映画だった。動物たちのキャラが個性的で、言葉も面白かった。大作ではないが、見たら気分よくなる楽しい映画だった。



2005年8月25日木曜日

パソコンが悲鳴をあげた

 今日帰ってきてしばらくしてたら、電源つけっぱなしのスクリーンが勢いよく点滅してた。驚いて急いでパソコンの電源を切り、しばらく休ませた。一時間くらい後に再び電源つけたら直った。
 4年目に入ったパソコンに寿命がきたではないかと一瞬心配したが、大丈夫だったみたい。どうも長時間電源つけたままのせいで熱くなりすぎたみたい。考えてみれば日本に戻ってきてからずっとつけっぱなしだったので、100時間は越えている。この仕事の負荷は四年目のパソコンにとってはきつかったみたい。
 もしこのままディスプレーがだめになったら新しいのを買っちゃおうと思った。パソコンのない生活は僕にとって無理かも。
 勉強とか研究とかでパソコンを使うのは一つの原因だけど、それより情報の収集手段としてパソコンの存在意味が大きい。テレビ番組の情報、天気の情報、乗り換え情報、地図情報、Amazonの本の情報、銀行口座の残高確認など、生活で毎日使うものが多い。それに中国のニュースや向こうの人との連絡と情報交換も基本的にはパソコンでしかできない。
 これからはこのパソコンと長く付き合っていけるように気をつけて使う。僕のパソコンにもぜひ頑張ってもらいたい。



2005年8月24日水曜日

決断力 羽生善治 を買った

 今売れている羽生さんの『決断力』を買ってきた。
 前にはチェスの世界チャンピョンのカスパロフの話を読んだことがある。直感の重要性を強調した内容で面白かった。勝負師の話は面白いと思い、それから碁や棋の名人たちの話を聞きたく、読みたくなってきた。それがこの本を買った一番の原因だ。
 将棋については高校のときにルールを一度覚えただけで、今は結構忘れている。それでも一応旅行などの場合用の携帯将棋を持っている。そして将棋の棋士たちのことや話もまったく知らない。羽生さんもこの前からくりテレビに出ていたのを見てからはじめて知った。でもこの本を読むには将棋のこととはあまり関係ないと思っている。
 とにかくこの本を楽しめたい。



2005年8月23日火曜日

星になった少年

 
 を見た。
 宣伝で大体どういう映画なのかを知っていた。しかし予想と違っていた。
 哲夢さんの家族の物語だった。家族愛の話だった。哲夢さんの動物に対する感情も、その家族のみんなの動物に対する感情も家族に対する感情と同じだった。ここまで動物を家族のように愛している家族を実際に見てみたいと映画を見ながら思った。
 そして親の子に対する理解と子供の親に対する理解、さらにその理解が伝わらないこと。これも多くの家族の代表だと思った。実に親子に深い理解があるのに、それが伝わらないだけで家族がうまくいっていない例がとても多いのではないか。
 よく親しい人に、「なんでも話し合おう」と言っている。これこそ互いに理解しあい、うまく付き合っていくための必要条件だと思う。
 柳楽優弥の演技がとてもよかった。それに常盤貴子の演技もすばらしかった。今度まだ柳楽くんの映画を見たい。



2005年8月22日月曜日

囲碁にはまっている

 最近囲碁にはまっている。
 最近といっても日本に戻ってくる直前に本を買って勉強し始めたけど。
 最初囲碁をやたのは幼稚園のときだった。父親の同僚で囲碁のできる人がいて、その人に少し教わった。そこから中国将棋、チェス、五目並べもルールを覚え、やるようになった。中学校の時尾の四つを近所の仲間とほぼ毎日やっていた。
 しかし日本に来てからは、日本の将棋のルールを覚えただけで、全然何もやっていない。盤上の勝負に集中して、一生懸命考えるのはしなくなった。それが最近になって物足りなくなってきた。
 そこで、何かをやりたいと最近考えて、囲碁を選んだ。将棋と違って国際性があり、そして将棋やチェスよりは静かだけど激しい勝負なので、なかなか魅力的だ。そこで本を買って再び勉強を始めた。
 別に囲碁を強くしたいとは思っていない。そこそこで一応囲碁ができるといえるほどのレベルになればいい。もちろん人とやる時恥じないくらいの棋力が身につけたい。実はそれより戦略感の練習として囲碁をやりたい。特に大局観を持って物事をはっきりと見れるようなトレーニングとして囲碁を選んだ。
 ずいぶん先の話だが、囲碁の次はチェスにしたい。これはそれぞれの駒の役割分担があるためだ。要はマネージの練習としてやりたい。まあ、その前に囲碁をちゃんと続けていくのが大事だが。



2005年8月21日日曜日

日本に戻ってきた

 朝の飛行機で日本に戻ってきた。
 飛行機は長春から東へ、吉林省を横断し、ロシアの東端まで行ってから南に曲がり、新潟の上空を通って成田に向かうという航路を取っている。
 それでちょうど11時半くらいに新潟の上空にいた。もちろんそのとき新潟に地震があったのを知ったのは家についてからだが。はっきりとはわからないが粟島の上空を通ったと思う。実際に地震があったのはこれよりもっと南のほうだった。地震が起きているとき飛行機から見てわかるかどうか知りたい。今回はわからなかったけど、震源地までの距離はある程度あったからのせいかな?