2007年6月30日土曜日

センター試験

 今年のセンター試験では、英語のリスニング試験で機器の故障を訴えるケースの大半が思い込みだったとのニュースがあった。


 去年では機器の問題でリスニングのトラブルが多かった。それを知っている受験生たちは、実際には起きていない機器の故障を訴えていた。


 別に受験生がうそをついたわけではない。大学入試という緊張した場面で、思い込んだことが実際に起きたように感じてしまう。


 ちょっと話が変わるが、センター試験では、試験ご解答用紙を回収したら、監督の先生が一枚一枚名前と受験番号が書いてあるかどうかをチェックする。さらに採点段階でも、受験番号と名前のどちらかしか書いていない解答用紙でももう一方を書いて採点するという。


 センター試験は毎年50万人も受けているから、日本一受験者数の多い試験ではないかと思う。だからこそこの試験では受験生のいろんなトラブルに対するフォローが必要となる。しかし、その度合いがかなり難しいようだ。


 いまの二つの例は、前者はトラブル対応の準備が足りない例で、後者は行き過ぎた例だと思う。


 前にも書いたことがあるが、センター試験の試験回数を増やし、受験のチャンスと自由度を増やしたほうがいいと思う。


 年三回くらい試験を実行して、全科目を1年かけて受験すればいいようにすれば、受験生の対策も立てやすくなるし、各科目について集中して勉強することも出来る。また、試験の回数が増えることで、主催側も受験生も経験を積み、トラブルを減らすことも出来るはずだ。


 もともとの国立大学の共通一次の性格から、センター試験はすでに変わってしまっている。ならば、いっそう制度も新しくしたほうがいいのではないかと思う。



2 件のコメント:

慧 さんのコメント...

東大 中国人 留学生
で検索したらタクリンさんのblogに辿りついた。
工学系ですね。具体的にどんな研究をなさってますか?

Takurin さんのコメント...

慧さん
 コメントありがとうございます。
 私についての質問は、メールお願いいたします。